屋根から雨漏りする原因と対処法、修理費用の目安や業者の選び方は?

ある日突然、屋根から雨漏りが発生すると室内は濡れてしまいますし、修理せずに放置することで雨漏りが悪化する場合も。

戸建住宅に多い屋根から雨漏りする原因を知ることで、原因別の対処方法をチェックすることができます。

この記事を読むとわかること
  • 戸建住宅の屋根から雨漏りする原因にはどのようなものがあるのか。
  • 戸建住宅の屋根から雨漏りした際の原因別の対処法には何があるのか。
  • 戸建住宅の屋根の修理費用の見積もりの目安や修理業者の選び方について。
  • 自分でできる戸建住宅の屋根の雨漏り対策は何があるのかについて。

修理業者に依頼する前に自分で解決できないか知りたい人もいるかもしれません。

戸建住宅に多い屋根から雨漏りする原因を知ることで、その対処法や解決方法を知ることができると思います。

雨漏りの原因別の修理費用の目安や修理業者の選び方なども紹介しますので、雨漏り被害が拡大する前に早めに対応するようにしてください。

目次

戸建て住宅の屋根から雨漏りが発生する主な原因は何があるのか?

築年数の多い戸建住宅において屋根から雨漏りすることで住宅に深刻なダメージを与えてしまうことがあります。

雨漏りを放置することで構造的なダメージが拡大し、修理費用が増えるだけではなく、カビや湿気による健康被害を引き起こす原因になることも。

ここでは戸建住宅の屋根から雨漏りが発生する主な原因と対処法について紹介しますので、雨漏り被害が発生した際の参考にしてください

屋根材の劣化│雨漏りの原因

屋根材(瓦、スレート、シングルなど)に対して長期間にわたる紫外線、雨風、雪などの影響で、屋根材が劣化して防水機能が低下することを原因として雨漏りが発生することがあります。

屋根材の劣化の対処法としては、定期的な点検とメンテナンスを行って劣化した屋根材を早期に交換することが重要で、特に瓦屋根の場合は割れた瓦を早急に交換することで雨漏りを防止することができます。

屋根の接合部の問題│雨漏りの原因

屋根の接合部(棟や谷部分、屋根と壁の接合部など)は、雨漏りが発生しやすい箇所になり、これらの接合部は複雑な構造をしているため、施工不良やシーリング材の劣化が原因で雨水が侵入することがあります。

屋根の接合部の問題の対処法としては、接合部のシーリング材を定期的にチェックし、劣化している場合は新しいシーリング材で補修します。必要に応じて専門業者に依頼して、正確な修理を行うことが推奨されます。

屋根の傾斜不良│雨漏りの原因

屋根の傾斜が不適切な場合だと雨水が速やかに排水されずに屋根に滞留することで浸水する可能性があり、特にフラットルーフや緩い傾斜の屋根では排水能力が低くなりがちなので注意が必要です。

屋根の傾斜不良の対処法としては、屋根の勾配を適切に設計することが重要になり、既存の屋根の勾配に問題がある場合は改修工事を行って排水能力を向上させます。排水口の清掃や排水経路の確保も重要なポイントです。

雨樋の詰まり│雨漏りの原因

雨樋が落ち葉やゴミで詰まることで雨水が適切に排水されず、屋根から溢れた水が建物内部に浸入することがあります。

雨樋の詰まりの対処法としては、定期的に雨樋を清掃して詰まりを防止することが重要で必要に応じて雨樋にカバーを取り付けて、ゴミや落ち葉の侵入を防ぐことも効果的です。

屋根の施工不良│雨漏りの原因

新築やリフォーム時の施工不良が原因で雨漏りが発生することがあります。特に屋根材の取り付けや接合部の処理が不適切な場合に隙間から雨水が侵入して雨漏りの原因となります。

屋根の施工不良の対処法としては、信頼できる専門業者に依頼して適切な施工を行うことが重要です。また施工後も定期的な点検を行って不具合が発見された場合は速やかに修理依頼をしてください。

屋根裏の換気不足│雨漏りの原因

屋根裏の換気が不十分だと湿気がこもり、結露が発生して雨漏りの原因となることがあり、特に冬の間は温かい空気が屋根裏に溜まり、冷たい屋根材と接触することで結露が発生するきっかけになります。

屋根裏の換気不足の対処法としては、屋根裏の換気を改善して湿気を逃がすことが重要で、換気口の設置や換気扇の利用を検討するなど屋根裏の通気性を確保してください。

戸建て住宅における屋根からの雨漏りの対処法には何があるのか?

戸建住宅で屋根から雨漏することを防ぐためには原因に応じた適切な対処が必要です。

具体的にどのような対処法を行う必要があるのかというと、

定期点検とメンテナンス│屋根の雨漏り対処法

屋根の定期点検を行うことで屋根材の劣化や破損箇所を早期に発見することができます。

特に台風や大雨の後には屋根の状態を確認することが重要で、劣化した屋根材やシーリング材は速やかに交換し、必要に応じて専門業者に点検を依頼しましょう。

屋根材の交換│屋根の雨漏り対処法

劣化した屋根材はなるべく早いタイミングで交換します。

瓦屋根の場合は割れた瓦を交換し、スレート屋根やシングル屋根の場合も同様に破損箇所を修理します。

屋根材の交換は高所での危険な作業を含みますので、専門業者に依頼することが推奨されます。

シーリングの補修│屋根の雨漏り対処法

屋根の接合部や隙間部分のシーリング材を定期的にチェックして、劣化している場合は新しいシーリング材で補修します。

シーリングの補修はDIYでも可能ですが、難しい場合は専門業者に依頼しましょう。

屋根裏の換気改善│屋根の雨漏り対処法

換気口の設置や換気扇の利用を検討することで屋根裏の換気を改善します。

屋根裏の通気が確保されることで結露の発生を防ぎ、雨漏りを防止することができますので、専門業者に相談して最適な換気システムを構築しましょう。

雨樋の清掃と点検│屋根の雨漏り対処法

雨樋の詰まりを防ぐために定期的に清掃を行う必要がありますが、特に秋には落ち葉が詰まりやすいため注意が必要です。

雨樋にカバーを取り付けることで、ゴミや落ち葉の侵入を防ぐことも有効的な対策になります。

施工不良の修正│屋根の雨漏り対処法

施工不良が原因で雨漏りが発生している場合は専門業者に依頼して修正工事を行ってください。

信頼できる業者を選んで適切な施工を依頼することが重要ですが、施工後も定期的に点検を行って不具合が発見された場合は速やかに修理を依頼しましょう。

防水工事の実施│屋根の雨漏り対処法

屋根全体に防水工事を施すことで雨漏りを根本的に防ぐことができます。

防水シートの張り替えや塗膜防水など様々な防水工事があり、屋根の形状や材質に応じた工法を選択する必要がありますので、防水工事は専門業者に依頼することが推奨されます。

屋根の傾斜改善│屋根の雨漏り対処法

屋根の傾斜が不適切な場合は改修工事を行って適切な傾斜に変更します。

これにより雨水が速やかに排水され、雨漏りを防止できるようになりますので、専門業者に相談して最適な勾配に調整してもらいましょう。

戸建て宅の屋根の雨漏り修理の費用の目安や業者選びの注意点は?

戸建住宅の屋根から雨漏りが発生している場合、その原因がわかれば後は自分で行うか、修理業者に依頼するかの判断をするだけです。

大まかな修理費用の目安と修理業者に依頼する際の注意点について紹介しますので、雨漏り修理の参考にしてください。

戸建住宅の屋根から雨漏りした場合の修理費用の目安はいくらくらい必要か?

戸建住宅の屋根から発生する雨漏りの修理費用の見積もり作成依頼を専門業者に行った場合にいくらくらいの金額が必要になるのかというと、

修理項目費用目安工事内容
部分修理1万円~5万円程度小規模な修理や部分的な補修の場合
屋根全体の修理10万円~50万円程度屋根全体の防水工事や葺き替えが必要な場合
屋根材の葺き替え50万円~200万円程度古い屋根材を全て撤去して新しい屋根材に取り替える工事
防水工事20万円~100万円程度防水シートの張り替えや塗膜防水工事
足場設置費用10万円~30万円程度屋根の修理には足場の設置が必要になることが多い

戸建住宅の屋根の雨漏り修理を依頼する際の修理業者の選び方のポイントは?

戸建住宅の屋根の雨漏り修理を依頼する際の修理業者の選び方のポイントをまとめて紹介すると、信頼性の確認・複数の見積もり・詳細な見積もり作成・保証内容の確認については最低限行うようにしてください。

それぞれどのようなことなのか、項目ごとに紹介していきますので、修理業者選びを失敗して後で後悔しないためにもしっかり確認しておいてください。

信頼性の確認│雨漏り修理業者の選び方

戸建住宅の屋根の雨漏り修理を依頼する際に業者の信頼性を確認することは非常に重要で、信頼できる業者を選ぶためにも下記項目のチェックを忘れないでください。

口コミや評判をチェックすること

インターネット上の口コミサイトやレビューサイトで、過去にその業者を利用した顧客の評価を確認します。多くのポジティブなレビューがある業者は信頼性が高いといえます。

実績と経験を確認すること

業者のウェブサイトやパンフレットで、過去の施工実績や経験年数を確認します。特に、屋根の雨漏り修理に関する豊富な経験がある業者を選ぶと安心です。

資格と認定を確認すること

業者が必要な資格や認定を持っているかを確認します。例えば、建設業許可証や防水工事の資格などがあると信頼度が高まります。

実際に訪問してインタビューすること

可能であれば直接業者を訪問して担当者と面談します。担当者が親切でプロフェッショナルであることを確認し、信頼できる印象を受けるかどうかをチェックします。

第三者機関の評価を確認すること

日本住宅保証検査機構(JIO)や住宅リフォーム推進協議会などの第三者機関による評価や認定を受けている業者も信頼性が高いです。これらの機関のウェブサイトで業者の評価を確認することも有効です。

複数業者で見積もり作成│雨漏り修理業者の選び方

複数の業者から見積もりを取ることで、適正価格やサービス内容を比較し、最適な業者を選ぶことができますので、下記ポイントに注意して見積もり作成を依頼してください。

最低3社以上から見積もりを取ること

少なくとも3社以上の業者から見積もりを取ることをお勧めします。これにより、価格やサービスのバリエーションを比較でき、相場を把握することができるようになります。

見積もりの依頼方法について

見積もりを依頼する際には電話やメールだけでなく実際に現場を訪問してもらい、詳細な調査を行ってもらうことが重要です。現場調査に基づく見積もりをお願いすることでより正確な内容が反映されます。

見積もり内容の比較をすること

見積もりを比較する際には、単に価格だけでなく作業内容や使用する材料、工事期間なども考慮します。安価な見積もりが必ずしも最適とは限らないため、内容の充実度も重要なポイントになります。

質問と見積もり内容の確認をすること

見積もりを受け取ったら、不明点や疑問点があれば業者に確認します。業者が丁寧に説明して誠実に対応してくれるかどうかも評価のポイントです。

見積もり内容について交渉すること

複数の見積もりを元に条件の交渉を行うこともできます。適切な価格やサービス条件を引き出すためにも業者との交渉を積極的に行うようにしましょう。

詳細な見積もり作成依頼をすること│雨漏り修理業者の選び方

詳細な見積もりを作成してもらうことは工事内容や費用の透明性を確保するために非常に重要ですので、下記ポイントを参考にしてより細かい見積もりの作成依頼をしてください。

項目別の内訳を明確にすること

見積もりには各作業項目ごとに内訳が明確に記載されていることが重要で、材料費や労務費、足場設置費や運搬費、その他の諸費用などが詳細に分けられているか確認してください。

工事内容の明記を依頼すること

見積もりには具体的な工事内容や使用する材料、工事の範囲が明記されていることが必要です。どの部分の屋根を修理するのか、使用する防水材の種類やメーカー名などが記載されているなどもしっかり確認します。

工事期間の明記を依頼すること

工事にかかる期間も見積もりに明記されているべき項目なので、開始日と終了日、作業のスケジュールがはっきり記載してもらうことで、工事の進行状況を把握しやすくなります。

追加費用の確認を依頼すること

見積もりには、予期せぬ追加費用が発生する可能性についても記載されているか確認します。追加費用が発生する場合の条件や事前に説明があるかどうかも確認することが重要です。

契約書との整合性を確認すること

見積もりの内容が最終的な契約書に反映されているか確認します。見積もりと契約書の内容に差異がないかをチェックして契約前に不明点を全てクリアにしておきましょう。

保証内容を確認すること│雨漏り修理業者の選び方

修理工事に対する保証内容を確認することは、施工後の安心感を得るために重要なポイントになるので、下記項目に注意して保証内容を確認するようにしてください。

保証期間が明記されていること

保証期間がどのくらいなのかを確認します。

雨漏り修理に対する保証期間は1年から10年程度とされていますが、期間が長いほど施工に自信がある証拠と言い換えることもできます。

保証範囲が明記されていること

保証が適用される範囲を具体的に確認します。

屋根材の劣化や防水処理の不具合が保証対象となるか、どのような場合に無償修理が行われるのかを明記しているか確認します。

免責事項が明記されていること

保証内容には免責事項が含まれることがあります。

自然災害や第三者による損傷は保証対象外とされる場合がありますので、事前に免責事項を確認して理解しておくことが重要です。

保証書が発行されること

工事完了後に保証書が発行されるか確認します。

保証書には保証期間、保証範囲、業者の連絡先などが記載されていることで、後日トラブルが発生した際に重要な証拠となります。

アフターサービスの確認をすること

保証期間中のアフターサービスがどのように行われるかを確認します。

定期点検やメンテナンスサービスが含まれている場合もあるため、業者に詳細を確認しておくと良いでしょう。

お金がない場合に自分でできる屋根の雨漏り対策は何があるのか?

お金がなく今すぐに修理業者に依頼できる状態ではない場合、自分で応急処置や簡単な修理を行うことで屋根から発生する雨漏り対策をする必要があります。

屋根からの雨漏りは住宅に深刻なダメージを与える可能性がありますので、自分でできる範囲で良いのでDIYによる補修や対策を行うようにしてください。

戸建住宅で屋根からの雨漏り時に自分でできる応急処置は?

戸建住宅の屋根から雨漏り時に自分でできる応急処置として行うべきことは漏れている場所の特定後に、できる範囲で下記対策を行うことです。

具体的にどのような雨漏り対策を行えばよいのかというと、

漏れている場所を特定すること

雨漏りが発生したらまずは漏れている箇所を特定します。

屋根裏に入り、雨水の侵入箇所を確認することで漏れの原因が特定できれば、応急処置がしやすくなります。

バケツやタオルで水を受ける

漏れている場所にバケツやタオルを置いて、室内への被害を最小限に抑えます。

バケツは水が溢れないように定期的に捨てる必要があります。

防水シートを利用すること

ホームセンターで購入できる防水シートやブルーシートを使って、屋根の上から一時的に雨水の侵入を防ぎます。

シートは風で飛ばされないようにしっかり固定してください。

シーリング材を使用して簡単な補修を行う

屋根の亀裂や隙間にはシリコンシーリング材や防水テープを使用して補修するためにホームセンターで手軽に購入してきます。

シーリング材は雨漏りの原因となる小さな隙間や接合部を埋めるのに適していますし、簡単に使うことができるのもおすすめポイントです。

アスファルトシートを貼り付けて簡単な補修を行う

アスファルトシートは瓦やスレートの隙間から雨水が侵入するのを防ぐために使われます。

シートをカットして隙間や破損部分に貼り付け、シートの端をしっかりと押さえて固定することも重要なポイントです。

屋根から雨漏りする原因と対処法、修理費用の目安や業者の選び方に関する記事まとめ

この記事では戸建住宅の屋根から発生する雨漏りの原因は何があり、どのような対処法が必要になるのか。 

修理費用の目安や業者の選び方について説明してきました。

まとめ
  • 屋根材の劣化、屋根の接合部の問題、屋根の傾斜不良、雨樋の詰まり、屋根の施工不良、屋根裏の換気不足などが原因で戸建住宅の屋根から雨漏りが発生することがある。
  • 戸建住宅の屋根から雨漏り対策には、定期点検と定期メンテナンス、屋根材の交換、シーリングの補修、屋根裏の換気改善、雨樋の清掃と点検、施工不良の修正、防水工事の実施、屋根の傾斜改善など原因に応じて行う必要がある。
  • 修理費用の目安は、部分修理で1〜5万円・屋根全体の修理で10〜50万円・屋根材の葺き替えで50〜200万円・防水工事で20〜100万円・足場の設置費用で10〜30万円ほど必要になる。
  • 修理業者選び方のポイントとして、信頼性の確認・複数の見積もり・詳細な見積もり作成・保証内容の確認を徹底的に行うことが重要である。
  • 自分でできる雨漏り対策は、漏れている場所を特定しバケツやタオルで水を受けたり、防水シートの利用やシーリング材、アスファルトシートを使用して簡単な補修を行うことなどがある。

屋根の雨漏りは住宅にとって非常に深刻な問題ですが、原因を特定して適切な対処を行うことでその影響が拡大することを防ぐことができます。

定期的な点検とメンテナンスを行い、劣化や破損箇所を早期に発見して修理することが重要です。

信頼できる専門業者に依頼して適切な修理を行うことで、長期的に安心して住み続けることができるようになるでしょう。

自分でできる簡単な補修や応急処置も行い、雨漏りの被害を最小限に抑える努力をすることも大切なので、普段からできることをやっていくようにしてください。

住宅リフォームのご相談やお見積もりは、フェアリノベーション株式会社にお気軽にご連絡ください。

フェアリノベーション株式会社は大阪北摂エリアにある外壁リフォームや外壁診断を主に行っている住宅リフォームのプロ集団で、主に関西全域のお客様からのご要望にお答えしています。

助成金を活用した住宅リフォームの相談やご提案もできますし、施工期間やご予算などお客様のご都合に合わせた対応を行っているリフォーム会社になります。

住宅のリフォームに関することであればどのようなご相談でもお受けすることができますので、将来的にリフォームしようとか悩んでいる人でも良いので、まずはお気軽にお問い合わせください。

フェアリノベーション株式会社の外壁診断のおすすめポイント!

外壁診断のおすすめポイント!
  • 外壁診断のお見積もりは無料です。
  • 自宅訪問なしでお見積もりが可能です。
  • 親切丁寧な対応が評判です。
  • 疑問点は何度でも相談できます。

下記のお問い合わせフォームからご連絡いただければ、2〜3営業日以内にこちらから返信させていただきます。

このフォームに入力するには、ブラウザーで JavaScript を有効にしてください。
名前
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

外壁修繕・防水工事の職人のち起業、リフォーム会社を経営 |外壁修繕の会社で外壁の劣化調査や修繕、防水の技術や知識を学び独立して起業➡︎個人事業として開業し、10年後の2023年9月に法人設立➡︎業界によく見られる多重層下請け関係による発注者への不利益や末端業者からの搾取する構造を変革し、皆がフェアであるようにという思いを込めて、事業へ注力しています。

コメント

コメントする

目次